Excelが大好きだ!

Excel大好き経理マンがExcelの事を書き綴っていきます。


スポンサードリンク

ワークシート

続 Worksheetは最大何枚まで追加できるのか

以前にこのような記事を作成しました。 www.excellovers.com あれから3年。 PC環境を新しくすることが出来ました。 以前のワークシート上限記録を塗り替えてやる! PC環境 マクロでシートを続々追加 実験結果 原因 ワークシートの最大枚数は PC環境 今回新…

キーボードだけで選択範囲を移動させる方法

このようなツイを見かけた。 [Ctrl]+[Shift]+[→]等で対象の行or列選択している状態で、その選択範囲を移動するショートカットってないですか??#助けてExcel#ショートカット教えてください pic.twitter.com/vjBwK84zSH— 初心者@PowerQuery勉強中 (@Excel5…

知らぬ間に増殖しエラーになる名前定義

ぎゃー! 何だかよく分からないうちに増殖をしている「名前」。 そして知らないうちにエラーとなっている「名前」。 「名前」がどこで増殖しエラーとなっているのか検証しようと思います。 「名前」とは 名前定義 名前の使用方法 名前の増殖 シート自体のコ…

CopyはWorkhsheetの表示状態によってエラーになる

雛形シートを非表示にしておいて、必要時にコピーして利用するようにすることがあるんだけど、今回エラーに遭遇してしまったので備忘録。 コピーはシートの表示状態に左右される Visibleプロパティ xlSheetVeryHidden時のコピー対応法 雑感 コピーはシートの…

Excelでガントチャートを作ってみた

これから年度末決算に向かっていくほど、毎年のことながらタスクがガンガンに増えてくる。 ただそれだけのことなら毎年のことなのでやることはわかっているので予め段取り組んで対策することが出来る。 しかし、今年はそれに追い打ちをかけるようにイレギュ…

コメントぴったりMoveにコメントリサイズ機能追加

以前にコメントについてこのような記事を作成した。 www.excellovers.com コメントが挿入されたセルから遠く離れた移動したコメントをセルの近くに移動させ、なおかつセルから再び遠く離れにくい位置にポジショニングするマクロを作成した。 しかし下記のよ…

編集中の文字列選択を(ちょびっとだけ)楽にするショートカットキー

選択セルを編集モードにするショートカットキーは「F2」です。 選択セル内の文字列を全て選択するショートカットキーは上記「F2」から「Ctrl + Shift + Home」 文字列選択のショートカットキーはコレぐらいかと思っていたのですが、別のショートカットキーが…

「重複の削除」唯一の使い途

誤ったデータを返すと評判の「重複の削除」機能ですが、個人的には結構使っている。 重複の削除機能は使っちゃ信用できないから使っちゃ駄目よって言われるけど、実は結構使っている。ただ使い途ははほぼ一択で、データをsumifsで集計するときの検索条件群を…

「ウィンドウ枠の固定」をちょっとだけ便利にしてみた

「ウィンドウ枠の固定」を利用すると表を下にスクロールしていっても、見出し行が隠れずに済むので、今度の列のデータを見ているか迷わずに済みます。 大変便利な「ウィンドウ枠の固定」ですが、ほんのちょびっとだけ不便な点があるんですよね。 一旦解除し…

オートフィルタの設定どうやってますか?

皆さんオートフィルタ使ってますか? ピボットテーブルを使わない人でもオートフィルタはわかりやすいのか使ってますよね。 皆さんオートフィルタを設定するときどうやってますか? 「上のメニューから選ぶんだろ?」 その通りなんですが、今回のネタはその…

オートフィルタにフィルタ適用状態のままテキストフィルタ検索条件を追加する方法

データの抽出や分析に必須の機能オートフィルタ。 20年近く使ってきて今更ですが個人的にビックリの機能を先日発見してしまったのでご紹介。 オートフィルタに条件を追加する方法は? 例によってなんちゃって個人情報のデータである。 現時点では都道府県が…

他社に送る書類からコメントを一時的に退避させる(3.退避の改修)

前回・前々回でExcelからコメントを一覧にして抽出して別ブックに退避して削除、退避したコメントの復元までを一応完成させた。 www.excellovers.com www.excellovers.com しかし実際に使ってみたりblogへのコメントを頂いて「コメントの退避」の内容を少し…

他社に送る書類からコメントを一時的に退避させる(2.復元)

前回はコメントを全て別ブックに退避させてから、全て削除するところまでを実現させました。 今回は退避させたコメントを元のブックに復元させるところまでを検証してみます。 コード Sub CommentInport() Dim FilePath As Variant Dim myWB As Workbook Set…

他社に送る書類からコメントを一時的に退避させる(1.退避)

資料を他社に送る時に気をつけないといけないのが コメントの記載です。 自社内ならともかく他社の方に見られるとちょっとまずい内容が書かれていることが多々あります。 送付用にブックをコピーしてコメントを削除してから送信したりしていますが、この時期…

保護されたセルの数式を確認する方法

どうやって機能を実現しているんだ? 機能をトレースしようと思った時にセルに保護がかかっているために、数式を確認するどころか、セルの選択自体が出来ない。 そんな時の対処方法をご紹介。 取り敢えず色々選んでみようとする 今回の例でいうとセルJ1、J2…

コメントを一括で表示・非表示にする方法

人からもらったExcelでコメントがたくさん表示状態になっているのに遭遇した際に、非表示にする方法に迷ったので備忘録。 右クリックからは無理 まず試した方法はこれ。 Ctrl + gでジャンプ機能を呼び出して 「セル選択」をクリック 「コメント」を選択してO…

日付をコピペすると違う日付になってしまう時の対応

先日こんな事例に遭遇しました。 ・あるブックにDate関数で作られた日付がある。 ・その日付をコピーして別のブックに値で貼り付け。 ・値貼付けした後で書式を「日付」に変更した。 ・元のブックの日付と異なる日付が表示された。 久しぶりに???てなりま…

横方向(列単位)への並び替えの方法

先日こんなつぶやきを見かけました。 Excelの並べ替えは縦方向だけなくて横方向でもできるのです。— 佐藤嘉浩(Excelの魔法使い・5さい) (@yosatonet) August 23, 2018 マジで? この作業をするときは、縦方向に並び替えてから行列を入れ替えて貼り付けたり…

Excelの有効桁数

Excelて表「計算」ソフトだから数字の扱い問題なくこなしてくれると思っちゃいますよね。 でも意外なところで正しく数字を扱えなくなります。 有効桁数 Excelは数字を数字として扱える(計算ができる)桁数に限界があります。 この状態で右端に「6」を追加す…

Worksheetは最大何枚まで追加できるのか

※続編作成しました www.excellovers.com 以前の記事で新しいブックの作成時に表示できるWorksheetの最大値は255枚だと判明しました。 excellover.hatenablog.com では新しいブックの作成時に関わらず、追加できるWorksheetの最大枚数は一体何枚なのでしょう…